LIFE STYLE

シンガポール教育の秘密!エリート育成と学力世界一の真実

「エリート」という言葉は、社会や集団の中で高い能力や実績を持つ人を指しますが、その定義は国や文化によって異なります。特に、日本と海外では「エリート」に対する認識に大きな差があります。

今回は、海外エリート教育の代表的な国でもあるシンガポールの教育制度や費用について見ていきましょう。

教育の特徴

教育に力を入れている国で有名なシンガポール。

個々の能力や適性によってさまざまな選択ができるよう環境が整えられており、学校の種類も多いため、非常に複雑な教育システムとなっています。また、幼少期の学習をかなり重視しており、幼稚園や保育園で英語やそろばん、プログラミングなどの授業が行われるほど。常に世界でトップレベルの学力で、競争も厳しく、子供たちは塾に通うなど多忙な毎日を過ごしているようです。

基本は初等教育6年、中等教育4〜5年、高等教育が23年で、進むコースなどによって修了年限が異なります。義務教育は6歳〜12歳までの6年間で、9年間の日本に比べると短いですね。

初等教育終了時に「PSLE」という卒業試験が行われ、その成績によって4年制コースの「エクスプレス」、5年制コースの「ノーマルアカデミック」、5年技術コース「ノーマルテクニカル」と進学する中学校が決まります。この試験に合格できない約2%の生徒は進学できません。

成績の良い生徒は勉強に特化している中学校へ進学し、良い高等学校と大学進学を見据えます。反対に成績があまり良くない生徒は技術を身につける道に進むということのようです。これだけ聞くと、小学校卒業の時点で将来が決められてしまうように思えますが、成績によっては別のコースへの編入も可能であり、努力次第で将来はいくらでも変えられるというわけです。

また、シンガポールでは国の政策としてニ言語教育政策がとられています。基本的に英語を公用語として授業が行われ、それ以外にマレー系ならマレー語、中華系なら中国語といった母国語を学び、早いところでは、幼稚園や保育園でもバイリンガル教育が始まるそうです。

シンガポールの学力の高さ

3年に一度世界各国で15歳の子供の学力を測る国際学力調査「PISA」は、経済協力開発機構が行っているもので、数学や科学の活用能力、読解力の三分野の学力について調査しています。一番最近のデータは、新型コロナウイルスの影響で予定より1年延期され4年ぶりに実施された2022年のもの。81の国と地域における日本の順位は2018年に実施された結果と比べると「数学的リテラシー」「科学的リテラシー」「読解力」三分野全てで平均点が上昇したと話題となりました。いずれも5位以内に入っており、世界トップレベルといえますが、注目されたのはシンガポール。シンガポールがどの結果においても1位でした。この結果からも、シンガポールは教育への関心が高い国だと分かるでしょう。

シンガポールの学校とその費用

シンガポールでは義務教育期間でも全ての生徒の授業料が無料になるわけではなく、シンガポール国民、永住権保持者、家族ビザである帯同査証の保持者など、滞在資格によって異なります。シンガポール国民は、小学校の授業料が無料で、教材費や制服などの雑費は有料です。中学校や高校も毎月500円ほどの授業料なので、無料に近い形で学校に通うことができます。永住権保持者と帯同査証保持者は有料ですが、永住権保持者の方が学費は遙かに安くなるため、永住権獲得を目指す人も多いそう。

日本人がシンガポールの私立学校に通う場合、日本人学校とインターナショナルスクールの2種類ありますが、ここでも永住権保持者と帯同保持者では学費に大きな差が出ます。シンガポールの日本人学校に小学校から高校まで通う学費と、日本の一般的な私立学校に通う学費はだいたい同じくらいです。しかしインターナショナルスクールとなると、日本で小学校から高校まで通う学費よりも1000万円ほど高くなります。

シンガポールの国立大学は、アジア地域ナンバーワンと高く評価されているレベルの高い大学が集まっています。現地の学生でも国立大学に進学できるのはトップ20%ほど。学歴社会のシンガポールでは、その国立大学を卒業し、大企業への就職や医者や弁護士になるということを目標にしている人も多いようです。

 

いかがでしたか。

シンガポールは、国家予算の約16%を教育に投じているうえ、各家庭でも子供への教育投資を惜しまない文化が浸透しています。その結果が学力にも表れているようです。ちなみに日本が教育に投じている国家予算は約3.3%。シンガポールと比べるとかなり低いように思います。学校における働き方改革を加速させ、教育の質の向上を図るためには今後どのような動きになっていくのか注目していきたいところです。

また、日系企業から外資系企業まで多くの企業がシンガポールに進出しています。もともと多民族国家のため、外国人を雇うことにも抵抗が少ないようです。スキルがあれば、留学後にそのまま現地で就職できる可能性が高く、インターンを受け入れている企業も多くあるようなので、シンガポールで働いてみてもいいかもしれませんね。

今後もシンガポールの教育に目が離せません。

 

Text by yumeka