グローバル化が進む現代社会において、国際的な舞台で活躍できる人材が求められています。そんな中、世界中のエリートの育成に力を入れているのがイギリスです。イギリスのエリート教育が重視する点や、その特徴を日本の教育と比較しながら解説していきます。
教育の特徴
イギリスの正式名称は「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(United Kingdom of GreatBritain and Northern Ireland)」。
それぞれが独自の教育制度を持っており、イングランドは5歳〜18歳、北アイルランドは4歳〜16歳、その他の地域は5歳〜16歳と義務教育期間の年齢が違います。イングランドでは若者の失業率の上昇や、就労・就学をしない若年者への対応として、2015年に義務教育期間を18歳まで引き延ばしました。
一般的にイギリスでは4歳または5歳〜11歳までは初等教育に通います。読み書きができること、簡単な日常会話を理解できることが入学の条件になります。そのため、3歳〜4歳児は「Nursery(ナーサリー)」、4歳〜5歳児は「Reception(レセプション)」と呼ばれる場所に通い、会話や読み書きを習得します。3歳〜4歳が通うナーサリーは、義務教育期間に当てはまらないため有料ですが、レセプションは小学校の中にあり、義務教育期間に当てはまるので無料となります。
初等教育卒業後は中等教育に通います。イギリスには高校と呼ばれる教育機関がないので、中等教育卒業後は、大学や専門学校に通うか、就職を選択しなければなりません。中等教育の最終学年で「GCSE(General Certificate of Secondary Education)」と呼ばれる全国統一学力試験を受けますが、この成績が進学や就職をする時に重要となります。
また、イギリスには「グラマー・スクール」「ボーディング・スクール」「プレパラトリー・スクール」という特有のスクールがあります。
グラマー・スクールは、日本でいう公立の中学校・高校にあたる進学校であり、名門私立学校と肩を並べるほどの進学実績を誇ります。入学するためには「イレブン+」という試験に合格しなければなりません。地域によってシステムや試験科目、受験時期が異なります。進学率は5%前後といわれ、非常に狭き門です。
ボーディング・スクールは、全寮制のインターナショナル・スクールです。世界各国から優秀な生徒が集まる学校ですが、日本円にして年間500万〜700万円ほどの高額な授業料がかかるので、主に富裕層の子供たちが集う学校として知られています。ここでは、規則や礼儀、道徳心、生活面、コミュニケーションスキル、我慢強さ、交渉力などの能力を磨いていくそうです。
プレパラトリー・スクール(私立小学校)は、パブリック・スクールやインデペンデント・スクールなど、日本でいう私立中高一貫校に入る為の8歳〜13歳までが通う学校です。多くが全寮制を用いていますが、最近では通学制の学校もあり、芸術や音楽、スポーツなどに特化した分野の学校も増えているそうです。
イギリスのエリート校とその費用
そんなパブリック・スクールの費用は、年間1000万円ほどだといわれています。学費のことを考えると、富裕層の子供が多いことがおわかりいただけるかと思います。奨学金をもらうことができる制度もあるようですが、これは支払いの負担を少なくするためのものではなく、何らかの優れた資質を見込まれた生徒に与えられる名誉ある称号だそうです。
いかがでしたでしょうか。
イギリスの教育制度は、最上級の教育システムとして世界中で受け入れられています。そのため多くの国で「ブリディッシュスクール」などの進出が相次いでいるようです。日本でも、ラグビーやマルバーン・カレッジ、ハロウインターナショナルスクールなど増加傾向にあります。英国式教育へのニーズも高いので、今後もイギリスの教育の発展に注目していきたいです。
Text by yumeka